本文へ移動

2021年度

2021年4月~

ひなまつり発表会

2022-03-01
「みんな、どんなところを、おうちの人に見てもらいたい??」
ひなまつり発表会の前に、
先生がクラスの子どもたちに問いかけていました。
すると…、
「かっこいいところ!!」
「かわいいポーズ
「上手にできるようになったところ!!」
子どもたち、とってもうれしそうに口々に答えていました

本番では、練習通り楽しんでいる子、のびのび楽しんでいる子、緊張しているけどがんばっている子、恥ずかしくって体が動きにくい子、おうちの人を見つけて喜んでいる子など
一人ひとりが本当によくがんばっていました!!


できるようになったことを披露するうれしさ、
見てもらう楽しさや緊張感、
友達と一緒に表現する楽しさ、
できなかったことができるようになる達成感など。
今までの練習を通して、子どもたちはいろいろな気持ちを感じ、また一つ成長しているのだろうな、と感じます


今回も感染対策を行いながらの発表会となりました。
保護者のみなさまのご理解とご協力、本当にありがとうございました。






年中・つくし組
年少組
年長組・つくし組

2月28日(月)

2022-02-28
明日はひなまつり発表会

最後の練習を、
楽しそうにのびのび行っていた子どもたちです。

おうちの人に見てもらうことを
ドキドキしながらも楽しみにしている様子です

2月の誕生会

2022-02-25
2月生まれのお友達
お誕生日おめでとうございます!!

ひなまつり発表会の日にち変更に伴い、
誕生会を少し早めて行いました。

とってもうれしそうに、緊張しながら、
舞台に上がった2月生まれさん。
みんなにお祝いしてもらって、かわいい笑顔を見せていました

先生たちからの出し物は「○×クイズ」。
「みんなが通っている幼稚園は、ひまわり幼稚園である。〇か×か?」
「アンパンマンの頭の中には、チョコレートが入っている。〇か×か?」
などなど。
簡単なものから、ちょっと難しい問題まで。
とても楽しそうに答えていた子どもたちです

2月24日(木)

2022-02-24
久しぶりに発表会の練習をした、年少、年中、つくし組さん。

立ち位置や振り付けなど、よく覚えていて感心しました!

先生を見なくても、しっかり自分で表現できる子が多く、
楽しんでいる姿が見られます‼


ひなまつり発表会 見どころ

2022-02-22
【うめ】
「オペレッタ おしゃべりなたまごやき」
~たまごの大好きな王様は、夜ご飯に「目玉焼きを作ってほしい!」と、頼みます。朝、散歩に出かけた王様は「一緒に遊ぼう!」と、ニワトリを小屋から放してしまいます。そのことを知らない先生、大臣、コックさん、隊長は困ってしまい、夜ご飯を作れなくなったことを謝りに行きました。王様は、自分が放してしまったニワトリの卵を手に入れ、家来たちに渡します。コックさんは、料理を出し、王様が食べていると、目玉焼きが王様の秘密をしゃべり始めて…‼~
明るい音楽、おもしろいストーリーということで、子どもたちは意欲的に練習に取り組んでいました踊りの振り、セリフをすぐに覚え、自由遊びの中でも口ずさむかわいい姿がありました。本番に向けて一生懸命がんばった子どもたち。それぞれの役になりきって笑顔で表現する姿を楽しんでくださいね

「発表 一年間のおもいで」
うめ組13人で過ごした一年間。がんばったこと、楽しかったこと、しんどかったこと、涙を流したこと…。この13人での大切な日々を10分間にギュッとまとめました。主に、行事の発表です。子どもたちが、一生懸命セリフを覚え、表現するステキな姿にご注目ください最後に、好きなことや得意なことを紹介するので、応援よろしくお願いします。



【ゆり】
「オペレッタ オズの魔法使い」
日々、いろいろなことに挑戦して、成長している子どもたち。「夢」や「目標」は自分でつかめるということを知りました。子どもたちと一緒に振り付けや動きを考え、たくさん練習しました。セリフや歌を覚え、楽しく表現することができています。子どもたち一人ひとりのかわいい表情に注目して楽しんでみてください。

「ペープサート にじいろのさかな」
“自分だけが良かったらいい”というにじうおが、”他人を思いやる心“を知るお話。子どもたちが大型のペープサートで表現します。子どもたちががんばって魚たちを動かしたり、ナレーションをしたりします。成長した子どもたちの姿を、ぜひご覧ください。
TOPへ戻る