2021年度
2021年4月~
1月20日(木)
2022-01-20
外遊びのできる日は毎日、
園庭で、しっかり体を動かして楽しんだあと、
室内での活動を行っています。
発表会の練習をしている年長組さん。
「○○ちゃん、○○くんのつぎでおうとる(合ってる)よ!」
自分だけでなく友達の並び順も覚えて
知らせてくれる頼もしい姿が見られていました!
オペレッタの練習をしている年中組さん。
自分以外の役の出番のときも、
自然と体が動いて踊ってしまう…

楽しんでいる姿が見られます
踊りやオペレッタの練習をしているつくし・年少組さん。
先生のまねっこをするのがとっても上手!
かわいく楽しく体を動かしています

1月19日(水)
2022-01-19
今年度初めて、園庭に霜がおりました
「まっしろになっとる~!」
「こおり⁈」
「“しも”っていうんよー。」
一面真っ白になった園庭の芝生を見て、
驚いて興味津々な様子の子どもたち。
霜の上を走ってみて
「大丈夫!すべらんよ!」
と、確認していたり、
「こっちは白いのに、あっちは白くない。」
と、日に当たると霜がどんどん消えていくことに気づいていたり、
「かわいい!!」
と、芝生や落ち葉についている小さな霜をじっくりと観察していたり、
「こおりになったー!!」
「つめたーい!」
と、すべり台などについた霜を指でこすって集めていたり。
冬ならではの自然を楽しんでいる姿が見られました。
室内では、来月の節分に向けて鬼のお面作りをしていたり、
季節の壁面製作を楽しんでいたりします。
英会話教室(年長組)
2022-01-18
久しぶりの英会話教室。
今までやってきたことの復習では、
よく覚えていて、発言できる子が多くいました。
20までの数をジョン先生と一緒に数えて、
新しく、覚えようとがんばっていました。
幼稚園での英会話教室も、あと数回。
みんなで楽しんで活動していきたいです!








1月17日(月)
2022-01-17
「あれ?なんかちがう?」
「なくなっとる?」
不思議そうに園庭を眺める子どもたち。
体育館の耐震工事が終わりに近づき、
園庭に置かれていた防護壁がのけられていました。
久しぶりに体育館や川、ログハウスなどの側に行くことができ、
確認するように見回っていた子もいました
1月になってから楽しんでいる羽根つきでは、
ひもでぶら下がっている羽根を打ったり、
友達や先生と向かい合って、打ち合おうとがんばってみたり。
今朝は、オレンジと黄色の入れ物が置かれていました。
“どうやって遊ぶのかな…⁈”
最初は、羽根を打って入れようとしていましたが、
そのうち、
友達や先生が打った羽根を入れ物でキャッチする遊びに発展!!
子どもたちの発想に楽しませてもらっています

1月14日(金)
2022-01-14
ほどよく風が吹いて、たこあげ日和

ナイロン袋のたこやくるくるだこ、ぐにゃぐにゃだこ。
自分たちで作ったたこを持って、
元気いっぱい園庭を走り回る子どもたちの姿が見られます。
ときどき風が強くふくと…
「勝手に(たこが)うごいた~」
「走らんでも、(たこが)あがるよー!!」
たこの動きや、風を受けている感触を楽しんでいます
「すごいー!!」
「たこが、ちっちゃくなった!」
先生たちのあげた大きなたこ(カイト)が、
あっという間に、高く高くあがっていく様子を、
興味津々で見つめたり追いかけたりしている子どもたち。
先生と一緒にひもを持って、風の強さ、引きの強さを感じている子もいました

室内では、踊りやオペレッタなど、発表会の練習が少しずつ始まっています