本文へ移動

2021年度

2021年4月~

サッカー・リズム遊び(年長組)

2022-01-13
サッカーでは、色鬼などの鬼ごっこをして体を温めた後、
ボールとの触れ合い、
コーンやコーチをよけながらドリブルをしてからのシュート練習、
友達とパスを出し合ってボールを足で止める練習、
試合など。

リズムでは、
じゃんけんをして負けた子がけんけんをしながら勝った子の周りを回ったり、
じゃんけんに負けた子が勝った子の足の間をくぐったり、
「1、2、3、ぴょん」音楽に合わせていろいろなステップに挑戦したり。

気温が低く寒い一日でしたが、
たくさん体を動かして、体がポカポカになっていた年長組さんたちです


とんどさん

2022-01-12
日本の伝統行事のとんどさん。
「しめ縄などのお正月飾りを燃やして、お正月に迎えた“神様”を、とんどの火によって、お送りする。」
「とんどの火にあたると、家内安全・無病息災・五穀豊穣が叶えられる」などの意味があるそうです。

みんなで持ち寄ったお正月飾りを積み重ね、
はやして(燃やして)、園庭でとんどさんを行いました。

火が燃え上がる様子や灰が高く高く舞い上がる様子を
興味深そうにじっと見つめていたり、
「病気しませんように」
「ケガしませんように」
手を合わせて一生懸命お願いしていたり。

お正月飾りが燃えた後には、
灰を手にすりつけて…
「みてみてー!」
「まっくろくろすけになっちゃった!」

みんなで無病息災をお願いしました。

3学期始業式

2022-01-11
「あけましておめでとうございます!」
「おはようございます!」
元気よくあいさつをしながら登園する子どもたち。

「今年もよろしくお願いします!」
丁寧におじぎをしながら
あいさつをすることのできる年長組さんもいました

最初は緊張気味だった子も、
仲良しの友達と顔を合わせたり、
「サンタさんきたんよ!」
「おとしだま、もらったんよー!!」
冬休みの楽しい話をしたりしているうちに、
すぐにリラックスした表情に変わっていました

元気な子どもたちに会えて、とてもうれしく感じています。

手洗いうがいやアルコール消毒、換気など、
感染対策をしっかりと行いながら、
3学期のいろいろな行事や活動を楽しんでいきたいと思っています。

3学期もよろしくお願いいたします

2学期終業式

2021-12-24
「2学期もがんばって幼稚園にきたね!」
「冬休み、楽しいことがいっぱいあるけど、ケガをしたり、病気になったりしないで、元気にすごしてね。」

道路に飛び出さないこと、
道路で遊ばないこと、
信号をよく見て渡ること、
知らない人についていかないこと、
手洗いうがいをしっかりすること。


終業式で園長先生と、
各クラスで担任の先生と、
冬休みの約束事を確認していた子どもたちです。

3学期、元気な子どもたちに会えるのを楽しみにしています!!
週末から、ぐっと寒くなる予報…
お体に気をつけて、良いお年をお迎えください。


担任の先生が作った、ステキなクリスマスカード付きの
かわいいクリスマスケーキ
喜んで持ち帰っています

12月23日(木)

2021-12-23
お部屋の大掃除をしたり、
きれいになった部屋で、お楽しみ会をしたり、
園庭で時間いっぱい遊んだり。

冬休み前の暖かい一日を、
思う存分楽しんでいました。

クラスの友達との仲が深まっていたり、
できないことにも自分から挑戦する姿が見られていたり。
2学期のいろいろな行事や普段の遊びを通して、
心も体もグーンと成長している姿がたくさん見られます


クラスのみんなで楽しく食べたり、
ポカポカお日さまの下で気持ちよさそうに食べていたり。
手作り弁当、おいしく食べていました
TOPへ戻る