2022年度
2022年度
一日入園・手作り弁当
2023-02-24
来年度、入園するお友達を招いて、一日入園を行いました
制服の引き渡しを行ったり、
先日のひなまつり発表会の一部を見ていただいたりしました。
発表会後、水曜日に一度練習を行っただけですが、しっかりと覚えていて披露することのできていたつくし組さんとゆり組さんです

本来なら、全学年の出し物を見ていただきたかったのですが、感染予防のため時間を短縮して、出し物の数を少なくして行いました。
4月、新しいお友達が元気に幼稚園に来るのを楽しみに待っています
2月22日(水)
2023-02-22
年中組さんが“クラスの友達の絵”をかいていました。
「ぜんいん、かくんよー!!」
と、すごい勢いでたくさん書いている子。
一人ずつ丁寧に丁寧に書いている子。
書いた絵を先生に見せたり友達と見せ合ったり、
とっても楽しそうです

楽しそうにかく姿やかかれた絵から、
クラスの友達を大好きな気持ちが伝わってきます
思い出ファイルを作っていたすみれ組さん。
のりの使い方がとても上手になっていました!!
2月21日(火)
2023-02-21
ひなまつり発表会が終わってホッとひと息

園庭や各クラスでのんびりと遊ぶ姿が見られていました。
「○○ちゃんこっちいくん?」
「一緒に滑ろう。」
年長組の女の子がつくし組さんに話しかけて、一緒に遊んでくれています
たまたま車で出会った年長組の男の子が年少組さんに
「運転するよ。どこに行く?」
「たかしまや!」
「ここに(おさら)おいて。砂入れてあげるけん。」
砂場で、年長組の男の子がつくし組さんの料理作りを手伝ってくれていたり。
異年齢のかかわりが増えているなと、感じます

ひなまつり発表会
2023-02-19
ドキドキわくわく
ひなまつり発表会の始まりです!!
まずは年中組さん。
オペレッタではイキイキと体を動かしています!!
踊りでは、かわいい、かっこいい振り付けで一生懸命表現しています

練習を重ねるたびに大きく表現することができるようになりました

クラスの友達と一緒に舞台に立つことを楽しんでいる姿が見られました

次は、年少組さんとつくし組さん。
初めてのひなまつり発表会で、ドキドキしている子も多かったのでは…

緊張しながらも舞台に立つことができたり、
練習したことをおうちの方に見てもらえることを喜んでいたり

一生懸命、表現する姿がとてもかわいかったです
最後は、年長組さん。
始まる前は「緊張する~」と、つぶやいている子が多かったけれど、舞台に立つと…。
オペレッタでは、動きや踊り、表情から、役の心情が伝わってくるほど、一人ひとりが役になりきって表現していました

一人ずつのナレーションに挑戦した、発表と劇。
入れ替わりや移動など、出番以外の時も大変なことの多い出し物です。
複雑な流れを覚えて、堂々と立派に役割を果たす姿に感動です!!
表現する楽しさ、友達と一緒に表現する楽しさ、できなかったことができるようになるうれしさ、がんばったことを見てもらう喜び、やり遂げた達成感。
練習や本番を通して、子どもたちが感じたいろいろな気持ちが、子どもたちの成長になっていると思いますし、子どもたちの自信につながっていくと思います

一人ひとりが、今できることを一生懸命披露していた発表会でした

今年度も、感染予防を行いながらの発表会でした。
雨天のため変更した点があったり、雨の中待っていただいたりして申し訳ありません。
急な変更にも対応してくださったり、
保護者の方同士で声を掛け合って順番に並んでくださったりする姿を見て、本当にありがたいなと感じました!!
たくさんのご理解とご協力をありがとうございました

ひなまつり発表会 見どころ
2023-02-17
ゆり
オペレッタ【オーロラ姫のお城】
ドラゴンに魔法をかけられて眠っているオーロラ姫。体調不良のおばあちゃん魔女に代わって、見習い魔女の3姉妹がオーロラ姫を助けるために森を出発です。途中で物知りうさぎ、不思議な宝物を持っている妖精、武器を持った王子と騎士に出会い、一緒にお城を目指します
しかしその仲間たちが、お城の前で待ち構えていたドラゴンに魔法をかけられ、操られてしまいます。見習い魔女はピンチに
!でも、そこに救世主が現れ…。

みんなは、ドラゴンを倒すことができるのか、ドラゴンに操られているときの迫真の演技や魔女さんたちのステキな魔法に注目しながらご覧ください

劇【11ぴきのねこ】
いつも腹ペコの11ぴきのねこちゃんたち。お腹いっぱい魚を食べるため、大きな魚がいるという湖に向かいます。大きな強い魚にも屈さず、とらねこたいしょう率いるのらねこたちが力を合わせて戦います

人気絵本シリーズの11ぴきのねこ。ゆり組さんたち、すぐにお話が好きになりました。かわいいねこちゃんやとらねこたいしょうになりきったり、初めてのナレーションにがんばって挑戦したりします
ねこちゃんたちの、まさかの結末にも注目です!
うめ
オペレッタ【かぐや姫】
竹から生まれた女の子が、おじいさんとおばあさんに大切に育てられ、十五夜の満月の夜に月に帰ってしまうという悲しい昔話です。
子どもたちは、登場人物になりきり、驚きやうれしさ、悲しさやさみしさ、勇ましさや願いなどを丁寧に演じます
子どもたちが大好きになったかぐや姫の世界を一緒に楽しんでください

年長最後の発表会、練習の成果を発揮できるよう、がんばります!
発表【おおきくなるっていうことは】
洋服が小さくなったり歯が生えたりといった目に見えることだけでなく、我慢ができたり判断できたり、自分より小さな人に優しくなれたりするなど、大きくなったなぁ~っと成長を感じることがたくさんあります!そんな成長の喜びを、一つひとつ表現していきます
子どもたちが考え、セリフを決めたり、表現方法を話し合ったりして完成させました
発表の最後に「みんなおおきくなった」の歌を歌います
心も体も大きくなった子どもたちのすべてを温かく見守ってください

