本文へ移動

2024年度

2024年度

避難訓練・手作り弁当

2025-01-23
今日は地震の避難訓練を行いました。
全園児、前もって「避難訓練をします」のお知らせはせず、突然の避難訓練でした。
みんな戸外あそびで園庭にいたため、
「地震の避難訓練。揺れてます、揺れてます」の声で、ほとんどの子がさっとだんごむしのポーズをとり、頭を隠して丸まっていました。
その後揺れが収まり、避難場所へ学年ごとに集合しました。どのクラスも素早く整列・点呼ができ、今までの避難訓練の成果が出ていました

訓練後、戸外で遊んでい時の避難の仕方、
遊具で遊んでいる時はどうする?
遊具のそばを離れ、広い園庭まで避難しよう。など、各クラス再確認していました。

つくし組さんは、最近購入した避難車(おさんぽ車)に試乗
初めての乗り物で、ちょっとドキドキのつくし組さんでした


今日は、手作り弁当
みんなおうちの人が作ってくれたお弁当が大好き
お友達と一緒に食べるお弁当に、みんなおしゃべりが弾みとても楽しそうでした

スイミング(年長組)・子育て親子教室

2025-01-22
今年初のスイミング。
いつも通り少しずつ水に慣れていき、ビート板やバタ足の練習をしました
水が苦手な子どもたちは前回よりも水への抵抗が少なくなっていて、上手になったことをたくさんコーチに褒めてもらっていました
自信がついてきたことでいつも以上に心から楽しめたようです。
最後はすべり台やおもちゃで遊んで、いい笑顔をたくさん見せてくれました


今日は、子育て親子教室の日
たくさんの親子が来てくださり、お部屋でおままごとや電車あそび、製作などをしました。
製作では、凧を作ったり、おにのお面を作って豆まきをしたり、またお絵かきをしたりして過ごしていました
お天気が良くぽかぽか陽気だったので、戸外あそびも楽しんでくれたようです

英会話(年長組・年中組)

2025-01-21
今日は年長さん・年中さんの英会話の日
「How old are you?」と聞かれ、「5years old」「4years old」と2グループに分かれていました。
また「What is your favorite color?」の問いに好きな色を答えたり、うたを歌ったりして、英語を楽しんだ年中さんです
年長さんは、「I'm happy」「I’ts  sunny」など、気持ちや天気などの表現を、レッスンのたびに繰り返しているので、英会話がスムーズにできる子が増えてきています


年少・つくし組さんは、おにのお面製作
節分集会で使うのが楽しみだね

1月20日(月)

2025-01-20
今朝は冷え込んで寒かったのですが、おひさまが出てくると暖かくなり戸外で気持ち良く遊べました

すべり台を何度もすべったり、砂場でお友達と協力して大きな山を作ったり…
羽根つきをいつも練習している子たちは、お友達同士での打ち合いが上手になっています


室内では、各クラス発表会の練習を進めていて、劇やオペレッタのセリフや振り、立ち位置などを覚えているところです
みんなそれぞれの役になりきって、練習がんばっています

つくし組さんも今日からおどりの練習がスタートしました
先生の真似っこをしてニコニコで踊る姿がかわいかったです

さくら組さんは、来月2月3日の節分集会で使うお面の製作
まゆ毛・目・鼻・牙のパーツをのり付けして、みんな思い思いの素敵なおにのお面を作成中です

1月17日(金)

2025-01-17
戸外では、コマや羽根つき、鉄棒やなわとびにチャレンジする子がたくさん
「せんせい、みよってよー!」と鉄棒の前回りを見せてくれたり、
「なわとびできたよ!!」と前跳びを見せてくれたり…
この前まで、「こわいよー(鉄棒)」「むずかしい(なわとび)」と言ってた子たちが、できるようになっているのを見て、
「すごい!!できるようになったんやねー」と、こちらまで嬉しくなります
子どもたちのコツコツがんばる姿に日々感心させられています


今日も、ひなまつり発表会の練習をしたり、製作帳や切り紙製作をしたりと、クラス活動を

つくし組さんは、昨日お絵かきをした凧を揚げに戸外へ。
昨日から「あした、たこあげするんよ~」と楽しみにしていたつくし組さん。
先生から凧を受け取ると、みんな一斉に走っていき、凧揚げを楽しんでいました
「た~こた~こあ~がれ~」と、歌いながら走っている姿がとてもかわいかったです
TOPへ戻る