本文へ移動

2024年度

2024年度

1月28日(火)

2025-01-28
今日は、冷え込んで寒い朝となりました。
日中も気温が上がらず寒かったので、つくし組さんと年少さんは体育館で遊びました
久しぶりの体育館が嬉しくて、すべり台やマットを何度も往復したり、先生とボールを投げ合ったりして楽しみました

おひさまが出てきたタイミングで年中さんは戸外へ。
サッカーをしたり追いかけっこをしたりして、寒さを吹き飛ばしていました


発表会練習
年長さんは、「ゆめ」の発表。
と、その時の舞台袖の様子

年中さん、今日は女の子がおどりの衣装を着ました。
みんなアイドルのようにかわいくてノリノリ
男の子もそれを見て、一緒に踊っていました

おどりが大好きな年少さん。
先生の振りを見ながら、一生懸命踊っている姿がとてもかわいかったです

初めて体育館でおどりの練習をしたつくし組さん。
お客さんがいて恥ずかしそうな子もいましたが、舞台の上でもニコニコ
かわいいらしいおどりを見せてくれました


室内では、2月の製作帳や壁面製作などのクラス活動を

1月27日(月)

2025-01-27
今朝はくもり空で少し寒かったのですが、子どもたちは元気いっぱい
「きょうはそとであそべる?」と戸外あそびを楽しみにしている年長さん
「せんせい、またはねつきしよやあ!!」「○○ちゃんもいっしょに~」と先週一緒に羽根つきをした子が誘ってくれて、朝からとても嬉しい気持ちになりました

先週からこま回しに挑戦している子やなわとびの練習をしている子、今週もみんなのたくさんのがんばりが見られそうです


ひなまつり発表会の練習も進んでいて、楽しそうに練習する姿や他のお友達が発表しているのを真剣に見たり、また一緒に踊ったりしています
お客さんに見てもらうのはドキドキするけど、舞台の上で堂々発表する姿に感心します

1月24日(金)

2025-01-24
ここ数日、戸外で遊んでると汗ばむくらい暖かい日が続いています
子どもたちも「あつくなってきた!!」と上着を脱ぐ子もちらほら…

今日も、羽根つきやこま回し、砂場あそびやドロケイを楽しむ姿があったり、園庭の隅のプランターや鉢植えの下を覗いて
「だんごむしさがしよるんよ~」と虫探しをしていたり。
寒くなりダンゴムシは見つからなかったけど、ミミズを見つけて嬉しそうでした


ひなまつり発表会の練習も進み、体育館での練習も始まりました。
劇やオペレッタ、おどりなど、立ち位置や振りなど覚えることもたくさんありますが、どの子も笑顔で練習に取り組んでくれています

避難訓練・手作り弁当

2025-01-23
今日は地震の避難訓練を行いました。
全園児、前もって「避難訓練をします」のお知らせはせず、突然の避難訓練でした。
みんな戸外あそびで園庭にいたため、
「地震の避難訓練。揺れてます、揺れてます」の声で、ほとんどの子がさっとだんごむしのポーズをとり、頭を隠して丸まっていました。
その後揺れが収まり、避難場所へ学年ごとに集合しました。どのクラスも素早く整列・点呼ができ、今までの避難訓練の成果が出ていました

訓練後、戸外で遊んでい時の避難の仕方、
遊具で遊んでいる時はどうする?
遊具のそばを離れ、広い園庭まで避難しよう。など、各クラス再確認していました。

つくし組さんは、最近購入した避難車(おさんぽ車)に試乗
初めての乗り物で、ちょっとドキドキのつくし組さんでした


今日は、手作り弁当
みんなおうちの人が作ってくれたお弁当が大好き
お友達と一緒に食べるお弁当に、みんなおしゃべりが弾みとても楽しそうでした

スイミング(年長組)・子育て親子教室

2025-01-22
今年初のスイミング。
いつも通り少しずつ水に慣れていき、ビート板やバタ足の練習をしました
水が苦手な子どもたちは前回よりも水への抵抗が少なくなっていて、上手になったことをたくさんコーチに褒めてもらっていました
自信がついてきたことでいつも以上に心から楽しめたようです。
最後はすべり台やおもちゃで遊んで、いい笑顔をたくさん見せてくれました


今日は、子育て親子教室の日
たくさんの親子が来てくださり、お部屋でおままごとや電車あそび、製作などをしました。
製作では、凧を作ったり、おにのお面を作って豆まきをしたり、またお絵かきをしたりして過ごしていました
お天気が良くぽかぽか陽気だったので、戸外あそびも楽しんでくれたようです
TOPへ戻る