本文へ移動

2025年度

2025年度

5月22日(木)

2025-05-22
リズム遊び(年長組)
年長組さん初めてのリズム遊びです。

「おねがいします!!」
大きな声であいさつをしてレッスンスタートです

音楽に合わせて歩いたり止まったりするだけで
「わあ!」
と、大盛り上がり

走って円板の所まで戻ったり、
じゃんけん列車をしたり、
円板を使って「みぎ、ひだり」とステップを踏んだり。

楽しんで体を動かしていました
内科検診
あおい小児科の青井努先生より内科検診を受けました。

「あおいせんせい、しっとるよー!」
先生のことを知っている子も多く、
落ち着いて検診を受けることのできていた子どもたちです。

異常のある子のみ、口頭やお電話でお知らせいたします。
子育て親子教室

歯科検診

2025-05-21
ひかり歯科の品川勝美先生より歯科検診を受けました。

先生の前でごろんと横になった瞬間涙が出てしまう子

「がんばったよ…!」
ドキドキしながらも大きく口を開けていた子

「ぜーんぜん大丈夫!」
ドキドキしながらも平気だと自分に言い聞かせている子

みんなしっかりと検診を受けることができました!

異常のある子のみ、手紙でお知らせいたします。

5月20日(火)

2025-05-20
英会話教室(年中・年長)
今年度初めての英会話教室

ジョン先生やさゆり先生の話を良く聞いて、最後まで集中して取り組む事ができました

自分の名前を1人ずつ言う時は少し恥ずかしい子がいましたが、知っている英語が出てきた時は自分から発言する積極的な姿もありました
年長組さんは朝一番にさつまいも苗の水やりへ。
ペットボトルの水を丁寧にあげたり、
「自分でする!」
と、おけの水を自分でペットボトルに入れることに挑戦したりしていました

気温が高くなってきたので、
色水遊びや砂場で水を使った遊びを楽しむ子どもたちもいました。
冷たくて気持ちよさそうです

年中組さんは、スナップエンドウとはつか大根の収穫をしました。
「見つけたー!!!」
葉っぱの中に隠れているスナップエンドウを一生懸命探して、
はつか大根をすっぽんと引っ張って抜いたあと
水で根っこをきれいに洗って
「お願いします!」
調理員さんに調理をお願いしました。

茹でてもらったスナップエンドウとはつか大根。
マヨネーズやオーロラソースを添えて
「いただきまーす!」
ぽりぽり食べておかわりしたり
野菜は苦手だけど、一つだけ…と自分で口に運んでいたり。
楽しんでいた年中組さんです



さつまいも苗植え

2025-05-19
幼稚園前の農家さんの畑に、さつまいもの苗を植えました。

畝と畝の間のでこぼこ道を
“忍者のように”“カニさんのように”
転ばないように慎重に歩いて

畝に開けられた穴にそっと丁寧に苗を植えました。

最後には「おおきくなあれ!!!」と
大きな声でおまじないをかけました

秋には甘くて大きなおいもができますように


年少さんは園の畑までのコース、
年長組さんは畑から小山周りのコースで散歩に出かけました

畑に植えられた野菜を見たり、
用水路をのぞいてメダカを探したり、
トンボを見つけたり

気持ちの良い風の吹く中、散歩を楽しみました

5月16日(金)

2025-05-16
今日は、年長さんが「そがべ花園」さんに野菜苗を買いに行きました。
なす・かぼちゃ・おくら・とうもろこし・きゅうり・ピーマン・トマトのチーム分かれて、
「この苗にする!」「これがいい!!」と自分たちで選びました
トマト苗は、先日カゴメさんからいただいた苗を植えるため、トマトチームさんはお支払いをしてくれました。

園に帰って、早速プランターへ植え替え
大きくな~れと願いを込めて、水やりをしていました
何の苗か分かりやすくするため、プランターに立てる看板作り
年中さんと年少さんも、年長さんが植えた苗を見に来て、大きく育つのを楽しみにしていました

そのあと、昨日の年少さんに続き、はつか大根と3月中旬に植えたスナップエンドウの収穫を…
給食室で調理をしてもらい、給食時にいただきました。
「豆いっぱいたべたよ!」と報告してくれる子も


年長・年中さんは、給食前に「手の洗い方」のお話を聞きました
みんな真剣に看護師の先生の話を聞いて、手洗いへ。
感染症や風邪のバイキンなどやっつけるため、石鹸でしっかり手洗いして病気にならないようにしようね

その後、給食を一緒に食べて、楽しい雰囲気の給食になりました
TOPへ戻る