2022年度
2022年度
5月25日(水)
2022-05-25
6月10日の時の記念日に向けて、時計作りが進んでいます。
のり付けをして模様をつけたり、かわいく絵をかいたり、
薄く書かれた数字をたどりながら書いたり、
見本を見ながら数字をかいたり。
学年に応じて、少しずつ活動内容が難しくなっていきます。
数日かけて作り上げている時計。
作り上げたときには、満足感と自分の時計への愛着が強まっている様子です
保育ファミリー(保育参観)
2022-05-24
久しぶりの保育ファミリー。久しぶりの保育参観。
朝からソワソワしていた子どもたち

園庭での自由遊び、各クラスでの活動、
各クラスでの自由遊び。
ちょっぴり緊張しながらも、
いつも通り園生活を楽しんでいました。
短い時間でしたが、子どもたちが園生活を楽しんでいる姿、がんばっている姿を、保護者のみなさまに見てもらえたかな、と思います。
感染予防のためのご協力、ありがとうございました。
5月23日(月)
2022-05-23
先週、年長組さんが植えたあさがおの種。
かわいい芽が出始めました!!
登園してきた年長組さん。
「芽、出とったよ!」
「わぁー!!」
「1,2…、3個も出とる!」
「これも、もうすぐ出るんやないん?」
自分の鉢や友達の鉢を見て、大喜びです

他の学年の子どもたちも、興味津々で水やりの様子を見ています。
お部屋で絵本を見ながら、これからのあさがおの成長を再確認。
お世話をすることがさらに楽しみになっている様子です
5月20日(金)
2022-05-20
園庭で、泥だんごづくりに挑戦する子がたくさんいました。
水を含んだ土を丸く丸めて、さらさらきん粉をかけていきます。
力加減が難しくて、最初はうまく丸められなかったり、さらさらの砂をかけているうちに割れてしまったり。
何度も失敗をしながら、繰り返し挑戦していきます。
泥だんごをあまり作ったことのない子は、先生にお手伝いをしてもらいながら作り上げ、
今まで泥だんごづくりをたくさん経験している子は、ピカピカのお団子を時間をかけて作り上げていました。
「できたよ!!」
と、見せてくれる時の、子どもたちの満足そうな顔

遊びながら、手先の使い方や力の入れ具合、“ちょうどいい”ところを学んでいる子どもたちです。
年中組さんは、“せんのおけいこ”に挑戦。
イスに座る姿勢や鉛筆の持ち方を丁寧に教えてもらいながら、楽しんで取り組んでいました!



















FC今治サッカー教室(年長組)
2022-05-19
FC今治さんによる巡回サッカー教室が行われました
年長組の男の子と女の子が参加しました。
楽しみながらボールとふれあった子どもたち。
試合のときには、夢中でボールを追いかける姿が見られていました。
※熱中症予防のため、活動中はマスクをはずしました。


















