2024年度
2024年度
ひなまつり発表会『見どころ』(年長組)
2025-02-12
今週末に行われるひなまつり発表会

担任の先生からの『見どころ』を、今日から3回に分けてお伝えしたいと思います

今日は、年長ゆり組さんです
ゆり 劇「うらしまたろう」
カメを助けたうらしまたろうが、竜宮城へ案内されました。
そこではカラフルな魚やかわいいクラゲ、美しい乙姫様がおもてなしをしてくれます。
楽しい時間を過ごし、乙姫様から玉手箱をもらって家へ帰るとそこは…。
これは1人の漁師の世にも不思議な物語です。
たくさん練習を重ね、セリフも踊りもとても上手になりました!
うらしまたろうをもてなす為に魚たちがマジックショーしたり、クラゲちゃんや乙姫様も踊りを披露したりします。
かわいく、かっこよく、楽しんで発表しますので是非一緒に楽しんで見てください

ゆり 発表「ゆめ」
大きくなったらなりたいもの、その職業に就いてどんなことをしたいかやどんな風になりたいかを子どもたちと話をしてセリフを一緒に考えました。
セリフを「大きい声で言いたい!」と練習を重ねる度に上手になり、自信をつけていった子どもたち。
立派に成長した子どもたちの姿を楽しみにしていてください
年長 手話ソング・うた「ともだちはいいもんだ」「ぼくのたからもの」
年長になって心も成長し、友だちとぶつかる事が多くあった子どもたち。
その度に気持ちを伝え合ったり解決策を考えたりしていくことで友だちへの理解が深まり、友だちがもっと大好きになりました。
嬉しい時も楽しい時も、悲しい時も一緒に過ごしてきた友だち。
そして、たくさんの愛をくれる家族。
子どもたちの心にも響く素敵な歌詞です。
「友だちっていいな」と、家族への感謝の気持ちを込めて一生懸命歌います

2月10日(月)
2025-02-10
先週の寒さが少し和らぎ、今日は戸外で遊びやすいお天気でした

砂場では、「クリスマスケーキつくりよんよ~」と女の子たち

つくし組の子が、「たからさがし!!」と言いながら、砂の中からドングリ探し

「1・2・3…」とみんなで数えている長縄跳び。
よく聞いてみると「120・121・123…」という声が
なんと、130回も跳び続けました
最後引っかかってしまいましたが、周りのみんなが「すごーい!!」と拍手

おにごっこをしたり、サッカーをしたり、こま回しをしたり、自分の好きなあそびを見つけて楽しんでいました

今週末の日曜日はいよいよひなまつり発表会です

練習も最終段階になりました

本番まであと少し。
おうちの人に見てもらえるのを楽しみに、みんながんばっています



手作り弁当
2025-02-07
登園してきた年中さんが、
「こおりできとるかな?」と、気になる様子。
実は二日前に、プリンカップに水とビーズなどを入れて外へ置いていました。
昨日は残念ながら張っていなかったのですが、今朝は冷え込んだため表面にうっすら氷が
「あ、こおりできとるー!!」
「ちいさいこおりがあった~」など、氷の出来具合はさまざまでしたが氷作りの体験を楽しんでいました

戸外では、サッカーやなわとび、追いかけっこなどをして、体がポカポカに

「ここにむしがおって、コロコロっておちてきたんよ」と、寒くてなかなか虫が見つからない中、久しぶりに虫を見つけてとっても嬉しそうに報告してくれる子も

つくし組さんは、みんなで電車ごっこ

「しゅっぱつしま~す!!」
「とんねるで~す」など、かわいい声が聞こえてきそうです

寒い中でも、元気いっぱいの子どもたちでした
今日は、手作り弁当
やっぱりおうちの人が作ってくれるお弁当は最高だね


「みてみて~」
「ハンバーグおいしい!!」など、楽しい会話が聞こえていました




ひなまつり発表会予行演習
2025-02-06
今日は、ひなまつり発表会の予行演習でした
衣装を着てプログラム通りに進めていきました。
「本番と同じように…」と意識している子が多く、ドキドキしながらもしっかり自分たちの演技ができていました
どの子もおどりやオペレッタ、劇などを楽しそうに、また一生懸命している姿が印象的でした

発表会本番までもう少し練習は続きますが、おうちの方に見てもらいたいとがんばっています

当日をぜひお楽しみに

2月5日(水)
2025-02-05
今日もとても寒い朝で、園庭に霜柱ができていたり、水たまりにうっすらと氷が張っていたり…
気温は低かったのですが、おひさまが出ているタイミングで戸外へ出かけるクラスも。
友達や先生と追いかけっこをして、体を温めながら遊びました

室内では、年中さんが指編みをしていました

朝から編んで長~いマフラーがあと少しで完成しそうな子も
「おかあさんにあげるんよ!」
「つぎはちがういろのマフラーにする」
など、楽しそうに編み物をしていました

年長さん、今日は富田小学校の「いらっしゃい集会」へ行ってきました

小学校のお兄さんお姉さんにいろいろな出し物をしてもらったり、学校探検をしたり、じゃんけんゲームも

メダルをもらってにこにこの年長さんでした



