本文へ移動

2024年度

2024年度

2月4日(火)

2025-02-04
登園時「さむ~い!!」と言っていた子たちも、雪を見ると戸外へ出たくてうずうずしている様子
雪の降る中、少しの間だけ園庭へ出ました。
たくさんの雪が舞って、
「わ~」と歓声があがったり、
「ゆきだるまつくりたい!!」と、わくわくしたり…

みんな雪が嬉しくて走り回り、服や髪に雪がついて白くなっていました
園庭の花壇も真っ白に

今日の雪はすぐ解けてしまいましたが、雪が積もったらゆきだるま作りたいね


発表会練習では、おどりやオペレッタ、劇など日に日に上手になっています。
衣装を着て、かっこいい・かわいい姿を見せてくれています

節分集会

2025-02-03
今日が立春で節分は昨日だったのですが、幼稚園では今日が節分集会
自分たちで作った色とりどりのおにのお面をかぶって、かわいいおにさんたちの集合です

みんなの心の中にいる、「なきむしおに」や「おこりんぼおに」「いじわるおに」など、さまざまなおにをやっつけるための豆まきです。
幼稚園では子どもを怖がらせるための豆まきではなく、節分や豆まきの意味をお話をして楽しい豆まきをするようにしています

とはいえ、やはりおにを見ると泣いてしまう子もいましたが、ほとんどの子がおにをやっつけようと、豆を投げては拾って、また投げて…と、おにが逃げていくまで
「おには~そと!ふくは~うち!」と豆まきを楽しんでいました

暦の上では春ですが、明日からは今季最強寒波
病気で欠席する子も増えてきました。
手洗いうがいをしっかりして、風邪などひかないように気をつけてくださいね

1月誕生会

2025-01-31
今日は、1月のお誕生会
先生にお名前を呼ばれると、
「はい!!」と、大きな声とっても素敵なお返事を聞かせてくれました
自己紹介もバッチリみんなにお祝いをしてもらい少し照れくさそうでしたが、嬉しくてニコニコが止まらない1月生まれのお友達でした


園庭では、たくさんの年長さんがこま回しに挑戦していました
紐を巻くのが難しそうにしている子に
「おしえてあげよか?」「こうやってやるんよ」など、優しい言葉をかけられる素敵な年長さんです


今日の給食は、カレーライス
カレーが好きな子が多く、
「おおもりにして~」
「おかわり~!!」と、カレーの日は食べるスピードも量もいつも以上になります
いっぱい食べて大きくな~れ
今月の壁面
ゆり組
さくら組
ちゅうりっぷ組
つくし組

リズムあそび(年長組)

2025-01-30
今日は、年長さんのリズムあそびの参観日でした。
ジャンボリーミッキーでウォーミングアップ
おうちの人と手をつないで音楽に合わせて歩いて、音楽が止まったら抱っこをしてもらい、みんなとっても嬉しそう
じゃんけん列車をして長~い列車で出発進行
バルーンでは、おうちの人が膨らませたバルーンの中に子どもたちがすっぽり入って、中から楽しそうな声が響いていました
その他、たくさんのふれあいあそびをして、ニコニコ笑顔、大満足の年長さんでした。

参加してくださった保護者のみなさま、本日はありがとうございました。
またひとつ、楽しい思い出が増えました

年中さんは、みんなで氷おにをしていました。
チーム分けをして、「1・2・3…10」でたくさんのおにが真っ先に追いかけていったのは、先生
先生はすぐにタッチされ、氷になっていました

年少さんは、お部屋でおどりの練習
帽子やリボンをつけていつも以上にルンルンで踊っていました
お昼からは、おに退治
チラシで作った豆をおにに投げて、
「ふくは~うち!おには~そと!」と豆まきを楽しんでいました。

つくし組さんも
「おにはそと~ふくはうち~ぱらっぱらっぱらっ…
と、元気な歌声が

1月29日(水)

2025-01-29
今日は冷たい風がビュービューと吹いて、遠くの山が白くなっていました
幼稚園でも雪が降ると、
「ゆきがふりよるー!!」とみんな嬉しそう
「ゆきだるまつくりたいな~」など、ワクワクしている様子。
でも、すぐに止んでしまって残念そう…


つくし組さん、来週ある節分集会に向けて、豆まきの練習をしていました
先生がおにのお面をかぶって、みんな
「おには~そと!ふくは~うち!」と豆を投げます。
先生だと分かっていても、顔が見えないと怖くなって少し涙が出る子も
でも、先生の顔が見えると一安心して、楽しんで豆まきをしていました
TOPへ戻る